「斎藤一人 商人道」を読んでの感想

今回は、

「斎藤一人 商人道」

著者 尾形幸弘 出版社 PHP研究所

を読んだので、その感想を書いていこうと思います。

さて、この本は、タイトルにもなっているように

「商人」つまり商いをしている人に対して書かれています。

しかし、この本の帯には、

「学生や主婦、サラリーマンみんなの人生の役に立つ!」

とも書かれていました。

これは私も同意で、もしよければ、
皆さんに読んでもらいたい本の一冊だと思ってます。

さて、斎藤一人さんといえば、前回もを紹介しましたが、
日本のトップ納税者とも知られています。

また「ついてる」という言葉でも有名で
知っている人は意外と多いかもしれません。

斎藤さん自身、いろんな本を出されていますが、
(本職は「商人」であって、作家ではないので
 本文の中には、伝わりにくい部分もあるのですが)
その本の多くが、今、仕事をしている人の
役に立つようなアドバイスがメインに書かれています。

そして、斎藤さんには弟子がいて、
そのひとりひとりも、商いで成功しています。

今回は、そういうお弟子さんの書かれた
本の感想を書いていこうと思っています。

さて、(私も勘違いしていたのですが)
みなさんは「仕事」って面白くないものだ。
と思ったことがありませんか?

私自身、まだ社会人なりたての頃、
上司に言われての、仕事をやらさてる感がある時は、
仕事はツマラナイモノ。面白くないもの。
だと思っていました。

ただしこれは、会社によるとは思います。

仕事は、一生懸命真面目に頑張るものだ。

と、会社のトップが考えていれば
社員もそういう働き方をしますし、

仕事は、楽しく成果を上げるものだ。

と、トップが考えていれば、社員にも浸透していきます。

これは、どっちが良いとか悪いとかではなく、
リーダーである会社の社長の心構えや考え方によるので
同じ業種の会社でも、全く社風が違ってくる。という話です。

ただ、今は会社を運営するのは厳しい所が多いのですが
そうなるとどうしても、気持ち的な余裕が無くなりがちです。

社長が命懸けで働くのは当たり前だとは思うのですが
そこで、心に余裕が無くなってしまうと、
それが下に伝わって、社員全員に心に余裕がない状態で
仕事に取り組む様な雰囲気になってしまいます。

そうなると会社内の人間関係がギスギスしやすくなりますよね。

(本の内容に話を戻しますね)

さて、この本には、斎藤さんのお弟子さんの一人が、
自分の会社にお客さんがほとんどこない状態から、
大繁盛にまで持っていき、更に、2店舗、3店舗と
お店を広げていく過程の内容が書かれています。

実際に内容を見てみると、商いを行うにあたっての知識と
技術を斎藤さんから教えてもらい、著者の尾形さんが
一生懸命現場で実践してきた結果が書かれています。

しかし、内容自体は堅苦しいものではありません。

ただこの本は、一見、会社運営の本にも見えてしまいます。

実際、会社をどう切り盛りするかを中心に書かれていますが、
よく読んでみると、人としての生き方が書かれています。

そして私自身、この本で読み取れたのは、人との付き合い方。

例えば、

「どうやったら、人から好かれるか?」

が、そのままズバリ書かれています。

この本のやり方を習慣にすれば、

どんな人でも嫌われる事が無くなると思います。

私自身もこの本のやり方をしている人を好きになると思います。

(ちょっと長くなるので続きます)

著者 尾形幸弘 
初版発行 2011.2.21

スポンサーリンク