個人的な、ほんとうに、まったく、とんでもないほど、重要な要素がまったく無い、おきらくな話を書いています。

あなたは失敗ばかり続く時、どのように考えていますか?
例えば、会社の事にしても家庭の事にしても、
また友人関係やそれ以外の人間関係にしても、
どれをとっても上手くいかない時期を
経験したことがある人もいると思うのです。
そして実際にそのような八方ふさがりの様な状況の時、
人はどの...

自分ひとりだけでは解決が難しいなら、人にどんどん頼っていくのもありです
人間というのは基本的に
ある程度のことならほとんど自分でできるように作られていて、
いつも人に頼らなければ生きていけないという状態の人は
(特別な例を除いては)あまりいません。
ただ、自分を取り巻く環境や、その時の状況によって...

幸せになりたいなら、自分のもってる雰囲気は、意外と結構大事です
これは意外と意識してない方が多い気がするのですが、普段自分が持っている雰囲気を全く気にしないで生活している人(生きてる人)が結構いらっしゃる気が私はするのです。これはお店の店員さんを見ているとたまに気づくことなのですがお店の極一部の店員さん...

幸せになりたい人と、幸せになる人との違い。
さて世の中には、自分の心の内に、幸せになろう。とか、人を幸せにしたい。とか、世の中の役に立つ人になろう。とか前向きな心構えをいつも持ってる人が沢山います。こういう人達は、普通の人達と比べても考えがハッキリしていて例えば普通の人は「幸せになり...

嫌いなタイプ(苦手なタイプ)とどう向き合うか
実際、どこに行っても、苦手なタイプの人っています。別に会社や、仕事の現場だけという話ではありません。近所付き合いにしても地域の付き合いにしても最低でも一人以上は、自分の苦手なタイプの人がいます。もちろん趣味の集まりだって、やっぱりいるのです...

人間関係を良くしたいなら人に喜んでもらえるような自分でいるのがいい?
さて、どこに行っても聞く悩みのというのが「人間関係」の悩みです。会社で働こうが、専業主婦で家事をしていようが遊びやなにかの趣味をしていても、人ってどんな場所でも人間関係の悩みがつきません。そして人間関係が上手くいかない理由のひとつに、 ...

自分の幸せは、自分で決められるという話
つい先日、あるお店で買い物をしていると子供を叱っている親を見かけました。まあ、何か悪いことをしたから、言って聞かせないといけない場面だったのかもしれません。子供をもつ親ならみんなやってることです。いつもの光景だったので私は続けてお店の中を見...